ピアノを弾くということ

前回に引き続き同じタイトルでの投稿です。

※以下、ご承知の事とはお察ししますが、念のため一緒に確認をした上で重力奏法について述べています。

 

現代のピアノが今のようになったのは、ベートーベンの頃です。

最初のピアノは、チェンバロ(=ハープシコード)というもので、鍵盤は軽く、鍵盤数も現代のものより30鍵盤以上少ないものでした。

私はチェンバロを、一度だけ弾いたことがあります。

鋭角な音色で、鍵盤は非常に軽く、音が伸びるという感じではなく、ぶっきらぼうな感じさえします。

でも、それが非常に新鮮で華美でなく、バッハを弾くならチェンバロだなと思いました。

話を元に戻します。

 

私は、演奏者の数だけ奏法があると思っています。

ピアノを弾く時は、その時代の弾き方で、と仰る先生方も多いです。

私は、何を弾いても(バロックでも古典でも)『もしも、ショパンが弾いたなら』になってしまいます。

ショパン奏法(=重力奏法)で弾くこと以外、私が、その手の痛みから解放されることが無いこと、そして、もう以前の弾き方を真似ることも困難なほど、ショパン奏法が当たり前になっています。

これが意味するところは、ショパン奏法(=重力奏法)は誰でも習得できる、ということ です。

 

調律後の確認の時にチョコット私が弾くわけですが、調律師の方が

『そんなに小さな音で、、、聞こえ、、な、い、、よー、っ(笑)』

私の演奏は、まー、小さいです、音が。だって、ほんの少ししか触りませんから。

上から、サーっと なでるだけ ですから。

調律師はたくさんのピアノの演奏を聴く機会があると思いますが、その方にそのように言われて非常に光栄でした!

 

勿論、重力奏法でなくてもピアノは弾けますし、重力奏法でなければならないとも言いません。

ただ、私が思うには、ショパンを弾くならショパン奏法(=重力奏法)が一番正しい、と思っています。

ーどうして、ショパン奏法が生まれたか。

チェンバロと違いピアノの鍵盤は重いです。

室内楽器であったチェンバロは、フルコンサイズの大型ピアノまで変化(進化)しました。

それまで弾いていたように指を細かく素早く動かすだけでは、演奏が非常に難しくなってしまいました。

動かすだけではなく、もうひと踏ん張りの力を加えなければ音が出ません。

以前の指で弾くスタイルで熱心に練習すればするほど、身体が無理をして、私のように腱鞘炎の闘いの日々になり、運が悪ければ、骨が変形してしまいます。

ピアノの練習熱心な方に同じような骨の変形が見られます、このような悲しい事態はあってはなりません。

私は自分の経験から今の指導方法にたどり着きました。

無理に力を使うのではなく、自重を使ってピアノを演奏する方法を伝える、これが私のレッスンです。

 

ピアノの習い始めに、細かくフォームの話をしてくださるピアノ講師がどれほどいるでしょうか。

フォームが間違ったまま習っているから、ピアノは末端人口は多い割には、長続きしません。

ピアノを愛する私にとっては、折角お伝えしていることがそのようなことになることは悲しい限りです。

少しでも一人でも多くの方が、ずっと弾き続けてくれるようなレッスンをしていきたいと思います。

 

重力奏法の執筆活動は、不定期ではありますが、ずっと続けていくつもりです。

次回は、再び楽譜と実演・解説に戻ります、お楽しみに♪

※次回からは曲(両手オリジナル曲(予定)←片手1音2音)を使用します。

それまでの間、わかりやすいぞ!シリーズ(過去ログは下部にあります)の一読をしていただくと嬉しいです。

 

今回は、ここまで。それでは次回お会いしましょう♪

 

※私のレッスンは重力奏法に特化しているため、一部の方には不向きな内容があるかもしれません、ご了承ください。

※推敲して投稿しておりますが、動作を活字に変換することにド素人です、今後の見直しの際に訂正修正加筆を伴うことがあることをご了承ください。

 

ピアノは決して叩きません。

ピアノを弾く前に、しっかりとしたフォームを身に付けること、これが大事。

以上のことをイメージして、ピアノに向かってください。

今まで何気に弾いていた、弾けていたはずの曲が 弾けない、或いは、弾く曲が 見当たらない。

そのように感じた方は、重力奏法の扉の鍵が開けたも同然、ようこそ!

これから一緒に学んでいけたら幸いです♪

─お問い合わせはこちらから

ーわかりやすいぞ!【重力奏法】シリーズ 過去ログー

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その8 ピアノを弾くということ

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その7 スタッカート(解説編)

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その6 スタッカート(実技編)

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その5 2音(解説編)

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その4 2音

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法】その3 1音

・わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法とハイフィンガー奏法】その2 遠心力

・一番わかりやすいぞ!【永久保存版 重力奏法とハイフィンガー奏法】その1 比較

​​

※重力奏法という言葉は日本だけで使われていまして、海外では当たり前(主流)です。

 

わたくしのレッスンは、

あなたのフォームそのものを常に見直し、そして曲の完成度を高める、ということになります。

 

 

フォームは一度教えたら、それで終わり、ということではありません。

パッセージにより手の形は多様に変化します。

あなたの手が どのように動き、どの方向に、どういう力が はたらいているのか。

ご自身でも気づかない無意識による 無駄な力 を見つけて直していきます。

 

日本におけるピアノ教育が、重力奏法が当たり前となる様、微力ながら私も頑張ってまいります。

 

重力奏法を学びたいというレッスン生が散在しているのに対し、理論立てて一人一人を解析し指導できるピアノ講師は絶対的に少ないのが現状です。

遠方の方へはオンラインレッスンで対応しています。

お気軽にお問い合わせください。

それではレッスンでお会いしましょう♪

 

 

◇ここからは、当教室でも大活躍のピアノのお掃除必須アイテムのご紹介です。

ノンアルコール&象牙にも使える!
ピアノ鍵盤除菌クリーナー

🌟コスパでダントツなのがコレ!

鍵盤用クリーナー/キークリン
価格: ¥830 & 配送料無料(プライム会員)

象牙鍵盤を含む鍵盤楽器のほとんどに対応できる鍵盤クリーナー。
汚れも簡単に落ち、鍵盤を除菌・清浄し、ホコリによるキズを防ぎます。
鍵盤の除菌・清掃。

無臭、ノンアルコール、重宝しています♪

ピアノは非常にデリケートなので、適切な方法で清掃しなければ、鍵盤表面のひび割れの原因となったり、ピアノ内部に影響を及ぼすおそれがあります。

大事なピアノと末長く付き合っていくために注意しましょう!

重力奏法のレッスンも好評開催中❣

美しい音を求めて、私自身も研究練習を続けていきます。

 

レッスン案内はこちらから

教室では、楽譜通りに弾くだけではなく、美しい音の追及、ピアノを弾き始めの段階から体を痛めないレッスンをします。

美しい音を出すために、お子様の成長に、大人の方の「またピアノを弾きたい」を応援します。
ご質問も受け付けます!

コメント、メール、お電話 お気軽にどうぞ♪

お問い合わせはこちらから