毎年恒例、お盆休みのお仕事
この春から自分の練習記録を付けるノートにと、市販のものをいろいろ試したけれど定まらず。
どれひとつとっても、ピッタリくるものが無いので、とうとう、いつもの手帳を作ると同時に自作することに。
自作の週間ダイアリー
A4を横に使って、1頁に7日分。
上段に、まとめ項+3日、上段に4日分を書き込めるように。
余白を若干作って不足を補う。
裏は白紙にして、調べたことを書く。
後で見直す時に、7日分が見出しになる。
8月後半からつけ始め、非常に良き。
練習意欲も増すし、見直しの機会にも。
今までの消化不良が一気に解決へ、独りドヤ顔。
ルーズリングを通す穴をあけて閉じる、完成!
デジタルとアナログを上手く使いこなして快適な毎日を♪
日々進化☺
💡手汗拭き用のハンカチまたはタオルをご持参ください✋
◇ここからは、当教室でも大活躍のピアノのお掃除必須アイテムのご紹介です。
ピアノ鍵盤クリーナー KEY WHITE スプレータイプ🌟クロス付き!
鍵盤をいつも清潔に、気持ちよく。
価格: 1,100円(調律のスケジュールの打ち合わせの時にお願いすると持ってきてもらえます!)
鍵盤表面の汚れを落とすための専用クリーナーです。
除菌剤を配合するとともに、静電気を防止する効果がありますので、鍵盤をいつも清潔にすることができます。
美しい音を求めて♪
教室では、楽譜通りに弾くだけではなく、美しい音の追及、ピアノを弾き始めの段階から体を痛めないレッスンをします。
美しい音を出すために、お子様の成長に、大人の方の「またピアノを弾きたい」を応援します。
ご質問も受け付けます!
コメント、メール、お電話 お気軽にどうぞ♪
この記事へのコメントはありません。