来年です、来年!
今年ではなく、来年2026年12月20日(仮、でもほぼ決定)に、初めての当教室主催のピアノの発表会を開催します。
皆さんが参加できる、わけではありません。
参加資格のある一定以上の技量を条件とします。
つまり、聴きごたえのある発表会にしたいと考えています。
勿論、出演辞退も可能です。
演奏者は2曲以上弾くことも可能、参加費は極力抑えられるよう努めます。
楽譜の使用OK(暗譜は任意)、譜めくりは私が担います。
参加資格の決定は来年2026年8月末をめどに考えています。
それまでの期間、個人個人においてスキルアップに尽力してください。
発表会に弾く曲の練習は、日常の練習と並行して行う、または、それまでにレッスンで使用した曲を弾き込んで発表会で弾く、いろいろなパターンがあると思いますが、少なくとも、発表会の曲だけの練習ということは考えています。
だからこそ、発表会までの期間が長い。
さて、先日たくさんの楽譜をご紹介しました。
レッスンで使用している曲集とは別に進めてください。
解らないところはレッスンでお尋ねください。
同レベルの曲をたくさん弾くこと、上達のカギ。
【注】
以上、現時点での内容です。
予告なく変更削除することがあります。
💡手汗拭き用
のハンカチまたはタオルをご持参ください✋
ピアノ鍵盤クリーナー KEY WHITE スプレータイプ
🌟クロス付き!
当教室でも大活躍のピアノのお掃除必須アイテムのご紹介です。
鍵盤をいつも清潔に、気持ちよく。
価格: 1,100円(調律のスケジュールの打ち合わせの時にお願いすると持ってきてもらえます!)
鍵盤表面の汚れを落とすための専用クリーナーです。
除菌剤を配合するとともに、静電気を防止する効果がありますので、鍵盤をいつも清潔にすることができます。
美しい音を求めて、私自身も研究練習を続けていきます。
教室では、楽譜通りに弾くだけではなく、美しい音の追及、ピアノを弾き始めの段階から体を痛めないレッスンをします。
美しい音を出すために、お子様の成長に、大人の方の「またピアノを弾きたい」を応援します。
ご質問も受け付けます!
コメント、メール、お電話 お気軽にどうぞ♪
この記事へのコメントはありません。